top of page

250422

万博に行ってきました。

想像以上に大屋根リングがよかった。

様々なパビリオンのデザインを一つにまとめ、環状線のような動線空間として機能していました。

世界最大級の伝統工法を採用した木造建築というのも迫力がありました。

大屋根の上からパビリオン全体を見るということも得難い経験でした。

会場には様々なパビリオンがあります。木造パビリオンが目を引きましたが中でもウズベキスタンが良いと思いました。小径材を使った構造体がうつくしく汎用性もあると感じました。

多くの学びがありました。できればまた来訪したいと思います。



250414

建替えやリノベーションの際、既存建物を解体するときの廃材を少しでも活用したいと思っています。特に建主の生家といった思い入れが強い建物はなおさらです。

既存建物の記憶みたいなものを引き継ぎたいと考えています。目立つように象徴的に使ったり下地に使ったり活用の仕方はさまざまだと思いますが、私は新しい建物に添わせるように使いたいと考えています。そのためには材料をそのままではなく、少し加工して新しい建物にぴったり合わせるように使っています。

大工技術も必要です。職人さんにはいつも苦労をかけています。



ただただ貧乏性なだけかもしれません。もったいないなぁと思ってしまうんです。

古民家の移築もよいですね、携わらせていただきたいです。

25/04/09

定期的に保育園のメンテナンスアドバイスをさせて頂いています。

建物や家具などを修繕で機能を維持すること、新しい材料や工法で耐久性の向上を目的としています。


メンテナンスアドバイスの場合、既存を引き継ぎ色や形状の変更はありませんが、ご要望によってはリノベーションのようなデザイン変更も提案しています。


既存建物を大切にしつつ時代を超えて快適に使い続けられるよう提案したいと思います。



©️伊藤生山建築設計事務所

bottom of page