top of page
  • 執筆者の写真: ITOIKUYAMA
    ITOIKUYAMA
  • 4月14日
  • 読了時間: 1分


250414

建替えやリノベーションの際、既存建物を解体するときの廃材を少しでも活用したいと思っています。特に建主の生家といった思い入れが強い建物はなおさらです。

既存建物の記憶みたいなものを引き継ぎたいと考えています。目立つように象徴的に使ったり下地に使ったり活用の仕方はさまざまだと思いますが、私は新しい建物に添わせるように使いたいと考えています。そのためには材料をそのままではなく、少し加工して新しい建物にぴったり合わせるように使っています。

大工技術も必要です。職人さんにはいつも苦労をかけています。



ただただ貧乏性なだけかもしれません。もったいないなぁと思ってしまうんです。

古民家の移築もよいですね、携わらせていただきたいです。

 
 

最新記事

すべて表示
竹の茶室

250616 竹の茶室を計画しています。 大きさは2畳。大掛かりなものではなく竹材を組んだだけの小さな茶室です。 壁も屋根もなくフレームだけなので雨が降れば濡れてしまいますし、風が吹けば飛ばされてしまうかもしれません。天気が良く穏やかな日だけ使うことができる茶室です。...

 
 
園児用遊具について

250519 定期点検に伺っている保育園で小さな改修の打ち合わせ。遊具を設置したいとのことでその設置方法についての検討を依頼されました。公園にある一般的なブランコのような遊具ではなく、園児の発達を促す、いろいろな方向に動かすことができる遊具です。複雑な力がかかるので頑丈さが...

 
 


©️伊藤生山建築設計事務所

bottom of page